ようやく春らしくなってきた今日この頃。
皆様いかがお過ごしですか?
街中も華やかになってきて、花粉症の私ですがウキウキする季節です。
ソムリエ米津でございます。
早速ですが、ワインのお話第2弾にまいります。
【ワイン選びのコツ】
突然ですが、皆さんワインを選ぶのって難しいですか?
産地とか品種とか、魔法の呪文のような言葉がワインリストに並ん でいて、混乱してしまいます。。
「シャルドネ」「メルロー」くらいならまだしも「シュペートブル グンダー」とか「キアヴェンナスカ」とか、、、
イタリアのDOCもややこしいですね、、
「ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イェージ クラシコ スペリオーレ」なんてもう。。。
さて、そんな訳ですので、ワインは難しい!って思ってしまいがち ですが、ちょっとだけコツを掴めばワイン選びはグッと楽しくなり ます♪
ということで、ワイン選びのコツ、その1です☆
・まず産地を見ましょう。
ワインは、基本的にブドウ果汁100%のお酒です。
なので、そのブドウの甘さがワインの味に直線関係します☆
ここで、バナナを思い浮かべてください。
「沖縄産バナナ」「北海道産バナナ」
どちらが甘いでしょう?
(あ、北海道でバナナは作れない、っていうツッコミはご容赦くだ さいね^^; イメージです、イメージ)
はい、沖縄ですよね☆
ですので、
白ワインは寒い産地の方がスッキリ辛口、暖かい産地の方がフルー ティでふくよか
赤ワインは寒い産地の方がキレイでエレガント、暖かい産地の方が ボリューミーでしっかり
になります♪
実際はもう少しいろいろな要素があって複雑なのですが、今回はこ れくらいで^^
さて、具体的には
寒い産地:ドイツ、フランス、ニュージーランドなど。イタリアな らピエモンテ、ヴェネトあたりで☆
暖かい産地:スペイン、カリフォルニア、チリなど。イタリアなら シチリア、カンパーニャあたりを♪
これで少しはお好みのワインに近づけるかも!?